2018年10月8日月曜日
Stable Mates / Miles, Con Alma / Stan Getz
今月のNakano Yuki Music Lab.上級クラスの課題曲はStable MatesとConn Alma。難しい曲です。
メロディがシンプルでコード進行が変態っつうのは、アドリブするのは大変厄介ですね。ドミナントばっかりだったり、転調があったり。何やってもいいといえば、何やってもいいんですが、それが難しい。
何やってもいいんかい。とか思って、クロマチック(半音)で上がったり下がったりしてるうちにロストするし。ブルーススケール叩いてるうちにロストするし。コンディミ打ってるうちにロストするし。というかコードの流れを無視するわけにも行かず。
どうやったらいいの?
困ったのでマイルスのアドリブをワンコーラス採譜してみました。アルバム "Miles" に入ってるやつです。
https://jam-session.club/wp-content/uploads/2018/10/stable_mates.pdf
参考にならんやつや。
コードトーンを軸に適合スケール使ってる、って口で言うのは簡単ですな。完成度凄すぎ。
さて、Con Alma。こちらも厄介です。
Youtubeで拾ったスタン・ゲッツの、テーマ部分を採譜してみました。
音の長さはメチャクチャ不正確です。使ってる音を並べただけ。
https://jam-session.club/wp-content/uploads/2018/10/Co n_Alma.pdf
テーマとはいえ、メロディ・フェイクのセンスが良くて、これもうアドリブと言ってもいいんじゃね?くらいの完成度ですね。アドリブ部分は速過ぎ&アブストラクト過ぎて参考にならないので、採譜諦めました。
やっぱり、難曲に取り組むときは、まずはメロディ・フェイクですかね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
Nakano Yuki Music Lab 来月の課題曲。中級クラスです。 Alt吹きがいると「とりあえずConfirmation行っとく?」みたいになることもあるそうですね。 ナニゲに難しいんです、この曲。コードチェンジが結構複雑で、何より速い。特にピアノ弾きにはキ...
-
今朝、ふと思い立って検索してみたら、Google Playでヒットしたので早速インストール。Android版、少し前まで無かったよね?それとも昔からあったのかな?見落としてた? ま、いいや。 中野先生に「いいソフトです」とお勧めされていたソフトだ。ようやくインストールできて...
0 件のコメント:
コメントを投稿