2018年1月31日水曜日

"半" 独学が性に合ってるかもしれない


独学?

効率悪いでしょう。普通に考えて。
先生にお金払って、宿題をもらって、練習して、見てもらって、また宿題を貰う。このサイクルが確実だよね。

独学のデメリットは多いんじゃないかな。
学習の優先順位がわからない。(アサッテの方向に向かってるかも?)
正しい練習かどうか分からない。(これやって、どこにたどり着くのだろう?)
練習した結果、達成しているかどうか分からない。(ここでいいの?)

なんてJazzの独学について考えてるうちに「完全な独学ってありえるの?」って疑問もわいてきた。
・・・語学なんかはイケそうだな。NHKの語学番組とか見てね。中国語を学んで、中国人と友達になったりして。本人のやる気と適正があれば大丈夫な気がする。
じゃあ音楽は?
うーん、厳しいんじゃないかな。完全な独学だと、発表する場がないってのが大きいと思う。たまには人の前で演奏しないと、モチベーションが続かないよね。

だから、きっと音楽の独学は険しい道を歩むことになる。僕は登山はしないから適切な比喩かどうか分からないけど、独学は沢登り(道が暗い。次第に険しくなる)、先生に学ぶのは尾根登り(明るい道を安定して進める)に喩えられるかもしれない。

で。僕が今通ってるのが初心者OKのジャムセッション。

人前で音を出すのが前提。
時折、先生に指南をもらえる。スケールは/コードは練習しましたか?(一応したんですが(涙))。他人の演奏や、先生のアドバイスも参考になる。人前で弾いてるだけで、課題はいくらでも見えてくる(よく分かった。オレは下手くそだ!)。宿題を自分で考える必要があるけれど、自分なりに練習法を試行錯誤するのも、それはそれで楽しいんだ。それが結局遠回りだったとしてもね。

さっきの喩えでいえば、敢えて時間をかけて苦労して沢登りするという酔狂。尾根づたいに無難な道を登頂するのも値打ちだけど、泥まみれ、傷だらけになって沢登りで頂上に辿り着くのもカッコイイじゃないか。誰も聴いてくれなかったら虚しいけれど、たまにうまく弾けたら先生やセッション仲間が褒めてくれるんだ。だとしたら、こんな"半"独学は、とってもアリじゃないかな。少なくとも、僕には結構向いているような気がしている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

買ったもの1