2018年9月3日月曜日
上手くなったと実感したこと
練習する毎に、セッションに参加する毎に、微粒子レベルで上達してるはずだけどね。
たまにふと「あ、上手くなったな」と思うことがあるわけです。
最近のブレークスルーはBlack Nileでした。速度200以上で遅れずにバッキングできたし、焦らずにアドリブできたこと。(大したアドリブじゃないけど)
この曲が楽しめたんなら、他の曲もイケるんじゃね?と思ったわけで、これが自信につながりそうな予感です。
やっぱり251練習は間違ってなかった。
でも、左でルート引きながら右手でメロディやスケール、ルートレスコード弾く練習が足りんな、と。そこをもう少し頑張れば次のステージに行けそうだな。
つい数ヶ月前までは、セッション参加するときにかなりのプレッシャー感じてましたからね。終わった後は慚愧と後悔の念ばかりで。
ようやく「気楽に参加して気楽に反省して、総じて楽しむ」境地が見えてきたわけです。いやあ、長かったな。ここまで。いや、そこまで長くないか。
やはりセッションにはなるべく参加した方が良いですね。心が折れるのは回避したいけれど、恥ずかしい思いをする回数は多い方が早く上達するんじゃないかと思います。体育会系的な発想は好きじゃないんだけどね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
Nakano Yuki Music Lab 来月の課題曲。中級クラスです。 Alt吹きがいると「とりあえずConfirmation行っとく?」みたいになることもあるそうですね。 ナニゲに難しいんです、この曲。コードチェンジが結構複雑で、何より速い。特にピアノ弾きにはキ...
-
今朝、ふと思い立って検索してみたら、Google Playでヒットしたので早速インストール。Android版、少し前まで無かったよね?それとも昔からあったのかな?見落としてた? ま、いいや。 中野先生に「いいソフトです」とお勧めされていたソフトだ。ようやくインストールできて...
0 件のコメント:
コメントを投稿